【香川といえば・・・】庵治石の○○を発見!

18日から今日(21日)まで、アジア太平洋盆栽水石大会(ASPAC)が高松で開催されていたのですが、その会場で見つけた庵治石。

庵治石の刀です。会場にあった「香川漆器・庵治石フェア展示即売会」で見つけました。

レムジアショーに使えそうですね!(かなり重いでしょうが)

香川といえば讃岐うどんの他にも和三盆や金比羅さん、栗林公園、そしてもちろん庵治石、と有名なものがいくつかありますが、その一つが盆栽だったりします。高松市の鬼無町・国分寺町は松盆栽のシェアで8割以上を占めているとか。その辺を車で通ると、畑に盆栽用の松が植えられている光景を普通に目にします。

ちなみに鬼無町は「きなし」と読みます。桃太郎伝説のある土地なんですよ!(岡山の人スミマセン)。

国外のBONSAI愛好家も見学ツアーに来てたりするので、その際には是非庵治石も見て帰ってほしいですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
庵治石のことこの記事のURL

コメントは受け付けていません。