今年もストーンフェアは盛況でした!

あじストーンフェア2015

皆様お久しぶりです。
約8ヶ月ぶりの更新ですが、今年のストーンフェアの様子をレポートしたいと思います。

今年(2015年)で第45回を迎えるストーンフェアですが、昨年と同じサンメッセ香川で、6月13日、14日の2日間開催されました。
個人的な体感としても、そして周囲のスタッフさん達も口にしていたのですが、昨年を上回る大勢の方にお越し頂きました。

毎年梅雨頃に行われているにも関わらず、ここ4年は天候的に大きく崩れることもなく行われてきました。今年も「日曜日は少し危ないかな」と思っていましたが、何とか大丈夫でした。
日頃の行い、ですね!

今年のテーマは『石でおもてなし』

今年も130程の関連業者・団体が出展し、イベントもレムジアや石切唄、大丁場見学ツアーなど毎年恒例のものはもちろん、書道家さんによるパフォーマンスやセミナーなども行われました。
そしてテーマである『おもてなし』を冠した『おもてなしの森』が設置され、サンメッセの屋内会場にちょっとした癒やしの空間が生まれたりもしていました。

オレンジは安心、親しみやすい「おもてなしの色」

スタッフさんはオレンジ色のシャツ

中心となって動くスタッフさんたちは、『おもてなしの色』であるオレンジのシャツを着て、あちこちで来場者の方たちの『おせったい』をされていらっしゃいました(本当にお疲れさまでした!)。
こういうイベントで「分からない事があれば、あのオレンジのシャツ着た人に聞けば分かる」というのは、参加者にとってありがたいですよね。

写真で振り返るストーンフェア2015

昨年はレムジアショーなど撮影する時間的な余裕があったのですが、今年はメインでお手伝いしている作業の方が忙しく、余り撮影出来ませんでしたが(初日、8:00には会場にいたのですが、屋内の展示場に入れたのは14:00すぎでした)、少しでも様子をお伝えできればと思い、掲載させて頂きます。

毎年少しずつ変化しています

45回も開催されているストーンフェア。私が拝見しているのはその内の極々最近の4回だけですが、それでも毎年「去年見なかったもの」を目にします。
それは単なる色や形の違いではなく、従来は無かった石製品、生活の中に新しい石の活用方法を提案してくれるようなものです。

ストーンフェアは来年も開催されますので、今年参加された方も、そしてまだ参加したことのない方も、きっと新鮮な発見があるはずですので、是非どうぞ!
会場でお目にかかれますように!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
庵治・牟礼のあれやこれ, 庵治石のことこの記事のURL

コメントは受け付けていません。