【AjiiCM撮影風景(6)】美女とケーブルカーとお寺とお遍路さん

さていよいよAjiiCM第三弾の撮影も3日目、最終日です。
いよいよ映画主演女優小野まりえさんの登場です!

そして、心配された(といっても既に『晴れ神様信仰』が浸透したスタッフは余り心配していませんでしたが)お天気は・・・

晴れ神様本領発揮

この日も相変わらずの晴天。
晴れ神様はますますあがめ奉られる事になりました。

八栗ケーブルカーでGO!

この日は四国八十八カ所のひとつでもある八栗寺(やくりじ・85番札所)さんにまず向かいます。
昨年、なすびさんがお遍路さんをしたときも当然参られたお寺です。

八栗寺さんです

八栗寺は、山の中腹にあり、もちろん徒歩でも登れるのですがケーブルカーで登っていく事も出来ます。
今回はそのケーブルカーに乗っている『田島結維』、という事で、八栗ケーブルさんのご協力頂いて撮影させて頂きました(本当にありがとうございました)。
八栗ケーブル

高松市街と屋島を見ながら・・・

この八栗ケーブルカー。片道約700m、約4分の短い距離ではあるのですが、なかなか趣があって楽しめます。
ノスタルジックな車内BGM、乗り場の看板、深い緑と徐々に見えてくる高松市街と屋島の特徴的な山の形、そして車内にはお遍路さん。
ケーブルカーが出発すると、「行ってらっしゃいませ」と、それを見送ってくださるスタッフの方。

「いってらっしゃいませ!」

この札所までの84カ所のお寺を巡っていないのにも関わらず、一気に『お遍路さん』の世界に引き込まれるようでした。

という訳で乗車します!

この感じ・・・何かいいですよね。

緑のもいます

小野まりえさん。今日は宜しくお願いします。

GO!GO!

こういうのも雰囲気あります

山を登っていくケーブルカー

車内にはお遍路さんも

昭和39年。でもすごく丁寧に大切に使われている感じ

途中下りのケーブルカーとすれ違います

 

ケーブルカーでの撮影は登りのシーンを2回行いました(つまり2往復しました)。
2回目の方が、風や光の感じが良かったみたいです。

・・・というか小野さんがキレイ。

時間が許すならば2回と言わず何度でも撮りたい!
撮影現場はそんな感じでした。

さて1回目と2回目のどちらが採用されるのでしょうか?
このシーンは是非AjiiCM本編でご覧頂きたいので、写真はナシ、ということで!

せっかくなのでお参りして展望を楽しむ

ケーブルカーでの撮影を終え、八栗寺さんにきちんとお参り。

後から来た佐藤さん、花澄さんも合流して、少しだけ観光チックな時間。

お寺の前にある展望台へ

八栗寺さん到着

緑と吹き抜ける風が気持ちよかったです

撮影なしチームはゆっくりお楽しみ下さいませ。

五剣山を見上げて

屋島をバックに

「おしとやか~」って感じですね

お遍路さんと一緒に景色を楽しむ

天津甘栗と佐藤貴広さん

音に反応して踊るネコとそのネコに反応して踊る小野まりえさん

一昨年できたという展望台からの眺めは、大丁場からのそれに負けず劣らず良かったです。

どんなCMになるの?

お寺の外には、いくつかロケポイントがありそこでも撮影。
この辺の臨機応変さというかフットワークの軽さはプロデューサーのスゴイところだと思います。

風車とソフトクリームの模型

ここでも撮影!

プロデューサー&藤里さんが「イイ!」と絶賛した八栗ケーブルカーの看板

その八栗ケーブルカーの看板をバックに

これらの映像が編集され最終的にどういうCMになるのか、そばで見ていたにも関わらず全く想像が出来ません。
・・・いえ、もしかしたら『そばで見ていたからこそ』かもしれませんね。
どのシーンも本当に良くて、どうやって1分の映像にまとめるのか想像出来ないのかも。

このAjiiCMも現在編集中。
完成後はYoutubeにアップして、このサイトでも閲覧できるようにしますので、今しばらくお待ちを。

引き続き小野まりえさん!

八栗寺を後にした一行は、牟礼にあるとあるカフェへ。

次回も小野まりえさんです

ここでもさらにキレイな映像が!
さらに小野さんを始めスタッフが「これはスゴイ」とびっくりした飲み物とは!?

まだまだ撮影の様子報告は続きます。お楽しみに!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AjiiCMこの記事のURL

コメントは受け付けていません。