長い正月休みで!

申し訳ありませんでしたー。
今年は1月7日が金曜日だったということもあり、本日から業務?再開です。
長い間、音信不通でご迷惑おかけいたしました。?? あっ、かけてないっすかぁ?^^

それでも
1月7日は山でお仕事する者にとってはチョット特別な日なんです。

はい、「山ノ神」様の日なんです。

庵治では正月の7日、他の地域では11月とか色々月日が異なるところもありますが
山の神さんが里に下りるから危険とか、樹木の数を数える日とか、様々な言伝えがありまして

「その日は山に入るべからず」となっています。

ていうことで、ずずっーと昨日までお休みだった庵治の丁場師は多かったのではないでしょうか。

(7日以外はOKなの?、じゃ6・8・9・10日は?4・5日は?と突っ込まないでください・・・・。)

ここだけ、こっそり白状しますが、ボクの会社はしっかと5日からお仕事してました、正確に言えば会社の人たちはですが。。。。
(じゃ、お前は!何しとったんや?)
はい、さらに白状しますが、ボクの唯一の些細な趣味で白銀の上のシュプールを描いておりました。
そして、さらに白状しますが、↓ こんなところでした。 (^_^.)

「て、てめぇー、まぎれも無く山、じゃねーか!」と、罵声が聞こえてきそうですが、それは勘違いでございます。ここは

天国です。まさにパウダー天国!ウハウハです。

そして、夜になっても山の神さんは居なかったようです。さらにウハウハです。

しかし、帰る時、もしかすると山の神さんに見られたのかもしれないと思ってます。
膝じん帯と股間筋肉が伸びきっています、歩く格好はまるで神様に罰を与えられた者の様に見えるんじゃないかと思います。

OH~!山の神!許したまえ。。。
(これからは君の身体の上を滑りたいって言いますから。(#^.^#))

ということで、またまた映画「紲 」 に関係ない話になってしまいました。
お許しください。

本日、この映画のラッシュ版が総指揮の元に届いたようです。今日から長編の完成に向けてさらにブラッシュアップということですね。

この映画は日本人の、今も昔も変わることない独特の感性を描いていると思います。海外の人たちに感じて欲しいです、言葉で言い表す必要の無い日本人のふあ~っとしたうぃあのっとあろーんの愛を。

ストンマン(う~ん、すみません、日本語もシロウト目線になってます。。。)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日々のことこの記事のURL

コメントは受け付けていません。