【サイト公開1ヶ月】アクセス数から見る『紲~庵治石の味~』(1)

アクセス数から見る「紲~庵治石の味」

このサイトはどんな人たちが見に来ているのでしょうか。

2011年1月21日にリニューアルオープンしたこのサイトも早1ヶ月。
今日から何回かに分けて、この1ヶ月の間のアクセスをまとめたものを、こっそりとお教えしたいと思います。

「アクセスをまとめたもの」って?

実は、皆さんがこのサイトを訪れるたびに、色々な情報が「アクセスログ(記録)」として蓄積されていきます。「何時何分にアクセスしたか」という基本的な情報はもちろん、どこからのアクセスか、ブラウザは何を使っているか、PCか携帯か、WindowsかMacか、どのページを見たか、どのくらいの時間サイトを見ていたのか・・・。
それらの情報を分析することで、『サイトのユーザー層』が見えてきます。
あ、もちろん個人名や住所までは分かりませんのでご安心を。


1)この1ヶ月で、どのくらいの人がこのサイトに来たか

まずは、シンプルに『何人くらいがこのサイトに来たか』です。
下の図の『ユニークユーザー数』を見て下さい。

この1ヶ月で609人が来てくれています。グラフを見ると分かるように、皆さんがリニューアルを知った頃からアクセスが伸び始めています。
もちろん、この数値で満足はしていません。これから延ばしていくべきだと考えています。

別の数値についても簡単に説明してみます。

セッション:1,526

『セッション』というのは、延べ人数です(正確に言えば違いますが)。 つまり、Aさんがこの期間に2回サイトを見ていたとすると、ユニークユーザー数は1,セッション数は2とカウントされます。

ページビュー数:9,421

『ページビュー数』はその名の通り、「何ページ見たか」です。トップページを見て、次に予告編のページを見ると、2ページとしてカウントされます。
この1ヶ月で実に10,000ページ近く見ていただいていることになります!

平均ページビュー数:6.17

『平均ページビュー数』
「ページビュー数÷セッション数」
で 算出されます。つまり一回のアクセスで何ページぐらい見ているか、が分かります。リニューアル直後なので、あまり参考にはなりませんが(新しいお店に行くと、何があるのか気になって、うろうろしてしまいますよね)、私の経験上、かなり良い数値と言えます。

サイト滞在時間:6分44秒

同じく『サイト滞在時間』もかなり長めです。一般に、閲覧者が開いたページをじっくりと読むかどうかを決めるのにかかる時間は5秒以内、と言われています。その5秒の間で「読みたくない」「読む必要なし」と判断すると、ページを閉じるか、別のページへ移動します。
今のところ、どのページもじっくりと見て下さっているようですね。

 

2)ありがとうございます!リピーター率高し!

最後にリピーター率と直帰率について説明します。

上の円グラフは全アクセス中の『初めてサイトに来た人』と『2回以上来ている人』の比率を表したものです。当然ですが、映画「紲(きずな)~庵治石の味~」にとって、リピーターとなって下さる方が増えることが望ましい事です。良い比率ではありますが、今はまだ関係者が多いのがその理由だと思いますので、勝負はこれから!といった所でしょうか。

直帰率って?

図の右上に書かれている『直帰率』とは何でしょうか?
これは、「このサイトにアクセスしてきて、最初に見たページだけ見て去っていったアクセスの割合」です。少し分かりにくいですね。ざっくり言うと「直ぐ帰ってしまった人」の事です。
私たちとしては、ブログを含めて、沢山の情報を見ていってほしいわけですから、この数値は低い方が良いのですが・・・他の分析結果と合わせて考えると高い方が良い場合もあります。今はまだ『低い方が良い』と言える段階だと思います。

 

最後に

さて、如何でしたでしょうか。今このサイトは概ね良い状況にある、と言えます。そして、皆さんがもっと参加して下さることで、より良くなる可能性が十分にある、という事を少しでも知っていただければと思い、この記事を書きました。

次回は、「地球の裏側からも見られている!?目指せ全国制覇!」をサブタイトルとして、書いてみようと思っています。今回のアクセス分析が面白い!と思った人は是非見て下さいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「紲(きずな)~庵治石の味~」のことこの記事のURL

コメントは受け付けていません。