22日の渋谷ハチ公前公演のあとでご一緒させていただきましたー。
拝見させていただきました、でも「煮詰る時」の中ではしっかりと役作りされていて
しっかりと「キチっとした温厚な」役?を演じられていました^^。ありがとうございましたー。
控えめなVサインの高橋努さん。
演劇チームへの思いや、ついさっきまで舞台に立ってた「煮詰る時」の様々な
話をお聞きかせいただきしました。
モチロン!これからの「紲 ~庵治石の味」のことも。 ありがとうございましたー。
最奥にはいつも抜群の心遣いを忘れない照明係・・・、い、いや!我らが「紲」製作総指揮が
高橋努さんと盛り上がっていました。。。
(あぅぅ・・・大久保社長!お、お許しをぉぉぉぉ~!)
(あのゲットしてる人がどうしても書けっていったんすよ~~~)
(・・・ウソですけど。^^;)
逆サイドのめんめん
それでもオッパイ星人有川プロデューサーの影にかすかに、、、めっちゃやられちまってる
香川県人 三枝俊博くん。
(クン・・・でもいいですよね今は。もっとBIGになったら「様」って言うからさ!)のために
一言!
舞台、とっても良かったです!味、出てたです。役者としてコミカルからシリアス
まで全部いけるんじゃないですかー!
いつか香川公演やる時は必ず花束もっていくけんね、・・・石屋のおっさんからやけど・・・。
あ、監督、そこに居られましたか。
その左手はグーなんでしょうか、パーなんでしょうか?まさかグッ?、 オレ?
角度わかりにくいから、やっぱりそれはロコの挨拶ということにしておきましょう。
このほかにもたくさんの演劇チーム「渋谷ハチ公前」のメンバー、スタッフさん、客人さんが
参加されていてワイワイやってました。
みなさんの写真無くてスミマセン。
おー!忘れておりました!
あとからナスビさんも駆けつけていただき、スピンオフの話で盛り上がりました。
え「、スピンオフ」って何? ま、ま、ええじゃないですかスピンオフで。。。。^^
庵治、牟礼の石屋さん?・・・・・「素顔の休日」・・じゃないですよ。
ストンマン(出演者にマハロ!)
ゲット、じゃなくてゲッツでしょ、それ!
でも本当は「フレミング右手の法則」をやってました。
って、新しいサイトのブログに書いてよね!
お願いします、みなさん!
後で指摘されるのが嫌だから…。
「フレミング右手の法則」ではなく、「左手の法則」の方でした、写真では。
そう、「電気、磁気、力」ね。