ってなことは全然わからん(検索めんどう)ですが、たぶんめちゃくちゃ少ないかと。
事務所との調整、その他モロモロ、万難をクリアしての「なすびの巡礼」だったわけです、そこまで心を駆り立てたモノは・・・。
(・・・ウーン・・・「暇やったから?」っていうなよな? 。。。(^_^;) ダマレ)
山門前で応援ともども見届けるために 駆けつけた大久保さんと
庵治牟礼のスタッフに挨拶をするナスビさん。
そして
この後、無事納経を済ませました。待ってたかのように地元TVの取材が、、どこで流すのかは??
と、まぁ、通り一遍の写真でしたが、こんなもんではおもしろない。(-_-;)
ありますがな、ありますがな、こんな写真も。
←このうどん(八十八庵さん)の量、半端無い思いませんか?お玉の大きさのおたま。
確か、注文したのは普通サイズだったはず^^ 当然お店のサービスだということはわかりますよね?でも実際は!
お参りを終えて食事に入ったところ、お客さんが「ナスビや、ナスビや!」とやってくる。郵便屋さんも、おばちゃんもやってきて? なすびさん、カメさん、愛嬌ヨロシク御対応していたが
しかし、
うどんはすでに配膳されていたのである。・・・・結果、、、かなり増量に^^(水分吸収後、のびたうどんではないかとボクは推察するのである。しかし、旨かったのであろう・・・カンショク^^
これは大事な納経帳を見せていただきました。
納経帳には特別に↓がありました、わかりますか?石あかりロードの中にある洲崎寺さんです。
(あ、ボクんところ檀家です^^:)
なすびさん
歩き始める前にも、その最中も様々な思いがあったと聞いています。
今後の活動にどういった形で現れてくるのか、とても楽しみですね。
でも、その始まりは全てコレだったのに違いないとボクたちは確信しているのですが・・・・・・違いますか? ↓
これから10月の舞台「庵治石の声」?に向けて気合をいれて取り組んでいかれると聞いています。(絶対、手ぇ抜いたらあかんで~! レスポンスはビシビシ伝わってくるんやから。)
タブチ君、
エエ仕事しとるやナイケ?^^
すとんまん(結願というのに・・・今、始まったみたいやな!)