『 日々のこと 』カテゴリーの記事一覧
土曜日の庵治石の味
20日に見に行きましたが場内は大入りでした、といってもリミット140席ぐらいなのですが。 観るたびにストーリーが良くわかっていく感じです。 伝えたいことをわかりやすい言葉、説明を多用するんじゃなくて、役者の演 … 続きを読む
さぬき映画祭 予定でました?
何回もすみません。上映及び開催スケジュールを頂きました。 結構何回もありますが、、、、みんなで一緒にいきましょう。 他の映画も見ることできて、とてもお得ですよ。 「庵治石の味」はカップル、親子で見ていただくと … 続きを読む
たぶん知らない
福島県から帰ってきました。 珍しい石の写真です。↓ 山の表土付近に存在する石たちです。写真下部に球状の石が見えますが、こいつは上部にあるシワシワの石から転げ落ちてきたものにちがいないです。 表土近いところでは … 続きを読む
映画製作と庵治石
ほんとにむずかしい石です。ま、そのぶん、出来上がったときは何よりも作る職人本人が一番嬉しいんですけど。でも、お客さんに喜んでいただけることのほうがもっと大事でもあるわけで。 やっぱり、 職人のこだわりがただの … 続きを読む
さぬき映画祭で
「庵治石の味」ついに上映されました。 14日日曜日、15時より100名ぐらい収容の小さな会場でした。 映画製作に協力していただいた皆様のお顔も多くお見かけいたしました。 会場はMAX140名ぐらいかと思います … 続きを読む
おめでとうございます!
なぜか、さぬき映画祭のスタート前日です。(^.^)。めちゃくちゃ、タイムリーな! 一番、頑張ってくれた、そして長編作るために今も全力でふんばってくれてる総指揮のお誕生日です! それで、、、まだヤルっ!か、みたいなコ、コレ … 続きを読む
そこそこ、大事
映画自体を理解というのは確かにちょっとおかしいかもしれないですが、 ストーリーを理解するということであれば別におかしくないと思うのです が。 で、ボクは、ただ感じるだけって無理。浸るというかどっぷりというか … 続きを読む
青森からさぬきへ
映画「庵治石の味」の撮影で照明監督をカッコ良くやっていただいた照明の吉角さんから総指揮の元に届きましたー。 「庵治石の味」で使った軽トラの牽引バーを青森のねぶた撮影(映画)にも使って頂いたところ、お礼に届いた … 続きを読む
龍馬と高知弁
高知3日間で高知弁を教えていただきました、3つだけですが。(^.^) 衝撃的な言葉として、 「かわるにかわらん」・・・・いったいどっちなんでしょう?(きっと変わるだろう) 「いちきちもんちきち」・・・・すでに … 続きを読む
この幸せはど~やー!!
ああ、アオリイカ殿、ありがとうございました。 一パイは墨が出ちまって真っ黒になりましたがたいへん美味しく堪能させていただきました。 先日来、 高知県で石工の中四国大会が行われていたんですが、 懇親パーティでの … 続きを読む